いじめ

いじめのニュース、事件があとを絶たないので今日は思いつくまま、記事を書いています。
若い方からお話し聞いていると、いじめたことがあるし、いじめられたこともあると。いじめたことがあるってなかなか言えないですね。
私はいじめやハラスメントはきらいですが、治療枠などいろいろ考えてしまうので、相談したい方の気持ちに反してドライに治療関係を切ったこともありますし、さも何もかもわかっているように言って、人様を傷つけてしまったことものすごくたくさんあると思います。今からも、やっては反省、やっては反省して成熟していくしかないかと思っています。もちろん、研修などであらかじめ防げることは学習しなくてはなりません。
カウンセラーとしては、いじめられる側のカウンセリングをずっとやってきました。
その子たちの苦しみも無価値観もすごく知っています。青年になったときどんなに社会に出るのが困難になるかも知っています。
だから、いじめっ子についてはまだ想像にしかすぎません。
私は、いじめる側も背景にいろいろなものを背負っていると思うのです。もしかしたら、虐待されているかも、二グレクトがあるかも、グレートマザーの元でものすごくつらい思いをしてきたかもしれない。
確かに指導はかなり必要かなと思います。
非行系の子どもたちにはけっこうどやされて、怖い思いもしましたね。でも、憎めなかった。
でも、もう一方でその子たちもいじめられたことがあるかもしれないことも、背景に何かあるだろうことも考えて大人が将来ある若い人たちのこと考えてほしいです。というか大人になっていても素敵な将来はあるから、そのうえ大事な守るべき家族があるだろうから、子供たちの問題を自分の問題としても考えていってほしいです。
私が子供や、若者のことを思うとき、いつも考えるのは何が誰が社会を変える力を有しているかということです。
いじめの24時間対応をしてくれるところ、いじめに取り組んでいる人たち、すべて大事なものです。
以下相談できる代表的なものをあげてみました。
いじめやその他の子供のSOS全般に悩む子供や保護者等が、いつでも相談できるよう、教育委員会が夜間・休日を含めて24時間対応可能です。
24時間こどもSOSダイヤル
チャイルドラインは、18歳までの子どものための相談先です。
かかえている思いを誰かに話すことで、少しでも楽になるよう、
気持ちを受けとめます。あなたの思いを大切にしながら、
どうしたらいいかを一緒に考えていきます。
チャイルドライン
親から虐待されている、いじめられている、誰にも言えない悩みを相談してみましょう
子供人権110番
いじめに悩んでいる人は遠慮なく相談してください
いじめから子供を守ろうネットワーク
ヤング・テレホン・コーナーでは、未成年の皆さんが、悩み事や困り事を、いつでも気軽に相談できます。また、未成年に限らず、ご家族や学校の先生など関係者の方々からの相談も受け付けています。
皆さんから寄せられる相談は、非行問題をはじめ、友達関係、不登校、親子間のトラブル、いじめ、犯罪等の被害、児童虐待等、様々です。
困ったその時、相談したいと思い立ったその時に、気軽に相談してください。匿名でもかまいません。
ヤング・テレホン・コーナー(警視庁少年相談室)
電話:03-3580-4970
「イライラして、つい子どもに当たってしまっては後悔を繰り返している」
「自分の子どもなのにかわいいと思えず悩んでいる」
「子育てが上手くいかず、ついつい自分を責めてしまう」
こんな悩みをひとりで抱えていませんか.
あなたの気持ちを話してみませんか.
子供虐待防止センター
あらゆる子供の悩みに対応している機関があげられています。子ども自身がかかえられるところもあります。大学の相談室までのっています。
東京福祉ナビ