Comment
hana
よくこのブログを読んでます。普段当たり前の悩みができていないのでこの記事を読んで、当たり前の悩みができる人になってもいいのだ、と、はっとして気づきました。
記事の、当たり前の悩みができていないけど、当たり前の悩みを持てるようになってほしい「大事な人」とは、カウンセリングを受けに来ている人のことを言っているのでしょうか…?
臨床心理士の方は、カウンセリングの場以外でもカウンセリングに来ている人のことを考えたりするのですか?
金銭をもらう仕事の相手でも、仕事の時以外にも考えたり、幸せになってほしいと考えれる、大事な人になることはあるのですか?
ころこ
Re: タイトルなし
hanaさんコメントうれしいです!hanaさんも当たり前の悩みを悩む人になれたらいいですね。
相談者さんは、いつも症状や不安やトラウマでいつも苦しんでいらっしゃいます。元気になってくると恋人ができたりして普通の人たちと同じような悩みが出てきます。これを書くときは、もうカウンセリングを卒業して結婚もしている人たちのことを思い描きながら、今悩んでいられる方たちがそういう幸せな処に行きつけたらと願って書きました。
もちろん、私の周りの人々や友人やネットで知り合う方たちにも幸せになってほしいです。