「人はね、いつも、何かの役に立ちたくって生きているんだよ」
昨日はみなさんご訪問ありがとうございました。そして、コメントくださった方はお忙しい中ありがとうございました。みなさんとクリスマスイブを分かち合えたようでこれってブログのよさなのかなと思え、心が温かくなりました。今日がクリスマスですね。みなさん、メリークリスマス♬
昨日の相談者さんたちはクリスマスイヴなのでどこ行っても人だらけでうんざりするとブーブー言ってました。冗談で幸せそうなカップルは殺してやりたくなるとかも言っていました。でも、文句とか言えるぐらいになると元気になっている証拠なんですね。女子はかわいいからきれいになる感じがするし、声がおなかから出て大きな声になるし、もちろん、睡眠とか十分とれるようになって...そういうのが私はとてもうれしいです。
昨日訪問させていただいたある30代のママのブログでマズローの提唱した「自己超越欲求」についてわかりやすく述べていました。
その前に心理学者マズローが提唱した人間の基本的欲求の段階をご存知でしょうか?
マズローが提唱した人間の基本的欲求を低次から並べるとこんな風になります。
1.生理的欲求 (Physiological needs)
2.安全の欲求 (Safety needs)
3.社会的欲求 / 所属と愛の欲求 (Social needs / Love and belonging)
4.承認(尊重)の欲求 (Esteem)
5.自己実現の欲求 (Self-actualization)

wikipediaより
ブログで語られていた「自己超越欲求」っていうのは、誰かの役に立つと嬉しい、誰かの役に立ちたいという気持ちです。
以下ママさんの言葉を引用させていただくと「誤解を恐れずに超ざっくり説明すると、人間は、ひもじくなかったり、安全だったり、居場所だったり、尊厳だったりがちゃんと保障されて、自分らしく活動できるようになると、より高い次元に達して、エゴや自我を超えた、優しい気持ちになるとか、そんな感じ。それによって、奉仕の心が生まれたり、余計なことを考えずに、ただ目的のために純粋に生きられるようになる。みんなそこを目指して生きている…らしいよ。」
参考:A.H.マズロー「完全なる人間-魂の目指すもの」
「まとめると、食べ物、安全、居場所、自分らしさが保障されると、エゴを超えて他人に優しくなったり、誰かのために役立ちたいという精神状態に達すると。」
「人はね、いつも、何かの役に立ちたくって生きているんだよ」ってまとめてありました。
ママさんブロガーの方もそれを目指しているって
先ほどの表の1から5までが十分満たされないで無理して「自己超越欲求」を目指すのは無理がありますが、日々の生活の中でそこを目指して私も生きていきたいなと思います。
今日も仕事午後からです!頑張ります!

昨日の相談者さんたちはクリスマスイヴなのでどこ行っても人だらけでうんざりするとブーブー言ってました。冗談で幸せそうなカップルは殺してやりたくなるとかも言っていました。でも、文句とか言えるぐらいになると元気になっている証拠なんですね。女子はかわいいからきれいになる感じがするし、声がおなかから出て大きな声になるし、もちろん、睡眠とか十分とれるようになって...そういうのが私はとてもうれしいです。
昨日訪問させていただいたある30代のママのブログでマズローの提唱した「自己超越欲求」についてわかりやすく述べていました。
その前に心理学者マズローが提唱した人間の基本的欲求の段階をご存知でしょうか?
マズローが提唱した人間の基本的欲求を低次から並べるとこんな風になります。
1.生理的欲求 (Physiological needs)
2.安全の欲求 (Safety needs)
3.社会的欲求 / 所属と愛の欲求 (Social needs / Love and belonging)
4.承認(尊重)の欲求 (Esteem)
5.自己実現の欲求 (Self-actualization)

wikipediaより
ブログで語られていた「自己超越欲求」っていうのは、誰かの役に立つと嬉しい、誰かの役に立ちたいという気持ちです。
以下ママさんの言葉を引用させていただくと「誤解を恐れずに超ざっくり説明すると、人間は、ひもじくなかったり、安全だったり、居場所だったり、尊厳だったりがちゃんと保障されて、自分らしく活動できるようになると、より高い次元に達して、エゴや自我を超えた、優しい気持ちになるとか、そんな感じ。それによって、奉仕の心が生まれたり、余計なことを考えずに、ただ目的のために純粋に生きられるようになる。みんなそこを目指して生きている…らしいよ。」
参考:A.H.マズロー「完全なる人間-魂の目指すもの」
「まとめると、食べ物、安全、居場所、自分らしさが保障されると、エゴを超えて他人に優しくなったり、誰かのために役立ちたいという精神状態に達すると。」
「人はね、いつも、何かの役に立ちたくって生きているんだよ」ってまとめてありました。
ママさんブロガーの方もそれを目指しているって
先ほどの表の1から5までが十分満たされないで無理して「自己超越欲求」を目指すのは無理がありますが、日々の生活の中でそこを目指して私も生きていきたいなと思います。
今日も仕事午後からです!頑張ります!
