Category: ハラスメント
カウンセラーと相談者の恋愛感情について

カウンセラーと相談者の恋愛感情についてまとめたいと思ったのですが、あまりにも自然に身についてしまっているので言語化できないのでここにメモしています。カウンセラーと相談者の恋愛関係は多分倫理規定でNOです。カウンセラーは、相手のことを理解しようとし、耳を傾けるので男性の相談者からも女性の相談者からも好意をもたれやすいとは思います。あの先生格好いいね!綺麗だね!ぐらいは大丈夫です。相談者がカウンセラーに...
もしセクハラに遭ったら

平成11年4月1日施行の改正男女雇用機会均等法では、セクシャルハラスメント(=性的いやがらせ以下セクハラ)防止のために、企業に配慮義務を課しました。これにより事業主は雇用管理上、セクハラが起こらないように配慮しなければなりません。セクハラにあったらどうすればよいのか資料としてあるものを参考にしながらまとめてみました。ここで大事なのは被害者は男女関係ないことです。「セクハラ110番」が被害に遭ったときの対...
もしセクハラに遭ったら

平成11年4月1日施行の改正男女雇用機会均等法では、セクシャルハラスメント(=性的いやがらせ以下セクハラ)防止のために、企業に配慮義務を課しました。これにより事業主は雇用管理上、セクハラが起こらないように配慮しなければなりません。セクハラにあったらどうすればよいのか資料としてあるものを参考にしながらまとめてみました。ここで大事なのは被害者は男女関係ないことです。「セクハラ110番」が被害に遭ったときの対...
ハラスメントに遭った人はカウンセリングを受けよう!

セクハラとかパワハラとかあってしまった方のこと、案件としては処理されるところは増えてきているのですが、そのショックとかのためにカウンセリングなどのケアが本当は必要なのですがなかなか理解されません。はがゆい気持ちです。特に男子がはがゆい。女子はカウンセリングの必要性を説明すれば、頼ってくれます。でも、男子は、日本男子は、強く生きなくちゃあいけないと育てられたからでしょうか?だったら、男性カウンセラー...